教育目標
         
            - 校訓  為せば成る
 
            - 知・徳・体の調和のとれた人間を育成するとともに、国家及び社会の有為な形成者として必要な資質を養う。特に、次に掲げる人間像を指標として、その具現を目標とする。
  高い知性  広い視野を持ち、自ら考える人間
  強健な心身  苦難を乗り越え、たゆみなく努力する人間
  豊かな人間性  敬愛の心を重んじ、進んで協力する人間
 
            
         
         沿革
         
- 1981-11-19
 愛知県教育委員会は豊橋地区に県立学校の設置を決定する。
 
 
- 1982-07-12
 豊橋地区新設高等学校建設工事起工式が行われる。
 
 
- 1982-12-20
 愛知県立学校条例の一部改正により、校名が愛知県立豊橋西高等学校と決定する。
 
 
- 1983-01-07
 校章が制定される。
 
 
- 1983-03-23
 第1期工事(本館棟・特別教室棟・自転車置場等)が竣工する。
 
 
- 1983-04-01
 愛知県立豊橋西高等学校が開校し、田中稔啓校長以下26名の教職員が発令される。
 
 
- 1983-04-05
 第1回入学式が行われ、376名が入学する。
 
 
- 1983-08-10
 体育館が竣工する。
 
 
- 1983-09-30
 運動場整備が竣工する。
 
 
- 1983-11-05
 開校記念式典が行われる。
 
 
- 1984-03-29
 自転車置場(増設)が竣工する。
 
 
- 1984-04-05
 第2回入学式が行われ、470名が入学する。
 
 
- 1984-04-20
 校舎棟(E棟)が竣工する。
 
 
- 1984-10-31
 環境整備工事(正門、バックネット、防球ネット等)が竣工する。
 
 
- 1985-03-22
 自転車置場(増設)が竣工する。
 
 
- 1985-04-05
 第3回入学式が行われ、470名が入学する。
 
 
- 1985-05-28
 プール、同付属施設が竣工する。
 
 
- 1986-03-01
 第1回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 1986-03-31
 器具庫が竣工する。
 
 
- 1986-04-01
 校長田中稔啓は愛知県立豊橋東高等学校長に転出され、後任として、愛知県立鳴海高等学校教頭鈴木啓夫が校長に補せられる。
 
 
- 1986-04-05
 第4回入学式が行われ、470名が入学する。
 
 
- 1986-05-28
 校舎棟(E棟増設6学級)が竣工する。
 
 
- 1987-02-26
 第2回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 1987-03-25
 弓道場、自転車置き場(増設)が竣工する。
 
 
- 1987-04-06
 第5回入学式が行われ、564名が入学する。
 
 
- 1988-02-26
 第3回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 1988-04-05
 第6回入学式が行われ、564名が入学する。
 
 
- 1989-02-26
 第4回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 1989-04-05
 第7回入学式が行われ、564名が入学する。
 
 
- 1990-03-01
 第5回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 1990-04-01
 校長鈴木啓夫は定年退職となり、後任として、愛知県教育委員会高等学校教育課主幹小野田章二が校長に補せられる。
 
 
- 1990-04-05
 第8回入学式が行われ、460名が入学する。
 
 
- 1991-02-26
 器具庫が竣工する。
 
 
- 1991-03-01
 第6回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 1991-04-05
 第9回入学式が行われ、450名が入学する。
 
 
- 1992-02-29
 第7回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 1992-04-06
 第10回入学式が行われ、396名が入学する。
 
 
- 1992-11-05
 創立10周年記念式典が行われる。
 
 
- 1993-03-01
 第8回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 1993-04-01
 校長小野田章二は愛知県教育委員会高等学校教育課長に補せられ、後任として、愛知県国体局競技式典課長河合成導が校長に補せられる。
 
 
- 1993-04-06
 第11回入学式が行われ、420名が入学する。
 
 
- 1994-03-01
 第9回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 1994-04-06
 第12回入学式が行われ、360名が入学する。
 
 
- 1995-03-01
 第10回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 1995-04-06
 第13回入学式が行われ、360名が入学する。
 
 
- 1995-12-01
 校長河合成導逝去のため、後任として、愛知県立豊川工業高等学校教頭田中清が校長に補せられる。
 
 
- 1996-03-01
 第11回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 1996-04-06
 第14回入学式が行われ、360名が入学する。
 
 
- 1997-03-01
 第12回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 1997-04-07
 第15回入学式が行われ、360名が入学する。
 
 
- 1998-03-02
 第13回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 1998-04-06
 第16回入学式が行われ、360名が入学する。
 
 
- 1999-03-01
 第14回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 1999-04-01
 校長田中清は定年退職となり、後任として、愛知県立刈谷東高等学校長伊藤宏治が校長に補せられる。
 
 
- 1999-04-06
 第17回入学式が行われ、356名が入学する。
 
 
- 2000-03-01
 第15回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2000-04-06
 第18回入学式が行われ、320名が入学する。
 
 
- 2001-03-01
 第16回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2001-04-06
 第19回入学式が行われ、320名が入学する。
 
 
- 2002-03-01
 第17回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2002-04-08
 第20回入学式が行われ、320名が入学する。
 
 
- 2002-11-09
 創立20周年記念式典が行われる。
 
 
- 2003-02-20
 外国人生徒選抜を初めて実施する。
 
 
- 2003-02-28
 第18回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2003-04-01
 校長伊藤宏治は定年退職となり、後任として、愛知県教育委員会教職員課主査林誉樹が校長に補せられる。
 
 
- 2003-04-07
 第21回入学式が行われ、320名が入学する。情報活用コースが新設される。
 
 
- 2004-03-01
 第19回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2004-04-06
 第22回入学式が行われ、280名が入学する。
 
 
- 2005-03-01
 第20回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2005-04-06
 第23回入学式が行われ、280名が入学する。
 
 
- 2006-03-01
 第21回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2006-04-06
 第24回入学式が行われ、240名が入学する。
 
 
- 2007-03-01
 第22回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2007-04-01
 校長林誉樹は愛知県立豊丘高等学校校長に転出され、後任として、愛知県教育委員会体育スポーツ課長伊藤尋思が校長に補せられる。
 
 
- 2007-04-06
 第25回入学式が行われ、240名が入学する。
 
 
- 2008-03-01
 第23回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2008-04-07
 第26回入学式が行われ、240名が入学する。
 
 
- 2009-03-01
 第24回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2009-04-01
 校長伊藤尋思は愛知県立豊橋南高等学校校長に転出され、後任として、愛知県立安城東高等学校教頭春木光陽が校長に補せられる。
 
 
- 2009-04-06
 第27回入学式が行われ、240名が入学する。
 
 
- 2010-03-01
 第25回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2010-04-06
 第28回入学式が行われ、240名が入学する。
 
 
- 2011-03-01
 第26回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2011-04-06
 第29回入学式が行われ、280名が入学する。
 
 
- 2012-02-20
 校長春木光陽逝去のため、後任として愛知県立福江高等学校教頭小久保和之が校長に補せられる。
 
 
- 2012-03-01
 第27回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2012-04-06
 第30回入学式が行われ、280名が入学する。
 
 
- 2012-11-09
 創立30周年記念式典が行われる。
 
 
- 2013-03-01
 第28回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2013-04-08
 第31回入学式が行われ、280名が入学する。
 
 
- 2014-02-28
 第29回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2014-04-07
 第32回入学式が行われ、259名が入学する。
 
 
- 2015-03-01
 第30回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2015-04-06
 第33回入学式が行われ、258名が入学する。
 
 
- 2016-03-01
 第31回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2016-04-01
 校長小久保和之は定年退職となり、後任として、愛知県立豊橋南高等学校教頭西牟田哲哉が校長に補せられる。
 
 
- 2016-04-06
 第34回入学式が行われ、240名が入学する。
 
 
- 2017-03-01
 第32回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2017-04-06
 第35回入学式が行われ、235名が入学する。
 
 
- 2018-03-01
 第33回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2018-04-06
 第36回入学式が行われ、196名が入学する。
 
 
- 2019-03-01
 第34回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2019-04-08
 第37回入学式が行われ、200名が入学する。
 
 
- 2020-03-02
 第35回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2020-04-01
 校長西牟田哲哉は定年退職となり、後任として、愛知県立豊橋西高等学校教頭藤城義光が校長に補せられる。
 
 
- 2020-04-06
 第38回入学式が行われ、200名が入学する。
 
 
- 2021-03-01
 第36回卒業証書授与式を実施する。
 
 
- 2021-04-06
 第39回入学式が行われ、158名が入学する。
 
 
         
         
    
    校章・校歌
    
    - 
 
 片仮名の「ト」、「ヨ」を図案化して左右対称に配置し、向かいあった2人が協力して「高」を抱きかかえている様態を表現したもので、「愛校心」を表徴している。また、両者の間の白地の部分は「ちきり」の図案であり、「団結」を意味している。なお、「高」を理想に託すと、2人が互いに理想を追求する姿になり、「進取の精神」を表している。
 
     
    
    - 
    
 - 校歌
 
    - 
序 本宮山の目守りたまへる川と海   明治新田にわが母校建つ 
 
1.朝日かがやき 風立てば
  本宮山の   ほととぎす
  穂の国原を  響もしぬ。
  その先端の  西高校
  われらの新田 「為せば成る」。
  ちきりも固く 携えて
  進取の旗を  振りゆかん、
  高き理想を  尋めゆかん 。
 
2.夕日きらめき 波立てば
  三河港の   ゆりかもめ
  青海原を   かけめぐる。
  その真中の  西高校
  われらの新田 「為せば成る」。
  ちきりも強く 胸よせて
  艱苦の海を  漕ぎゆかん、
  深き英知を  尋めゆかん。
 
      
        体験入学
	
	オープンスクールの御案内はこちらから
	
	
	オープンスクール申込書はこちらから
	
	
	  
        総合学科
        
令和元年8月3日(土)に
総合学科説明会が行われました。
	
	  
        入試日程
         詳細については、
愛知県教育委員会からの情報で確認をお願いします。
	
	  
	
 外国人生徒及び中国帰国生徒等にかかる入学者選抜
          言葉の壁により、高い能力を生かせない外国人生徒のために、取り出し授業や外国人生徒サポーターなどによる教育支援体制を整えています。例年、体験入学で、本校にて、外国人のための学校説明会を実施します。是非とも体験入学へご参加下さい。