3年授業「SDGs」でJICAオンライン国際協力出前講座を受講!

3年生の授業「SDGs」は、公民科教員と英語科教員が合同で授業を担当しています。普段の授業では英語を通してSDGsについて理解し、更に深めるために公民科教員による授業、その後プロジェクトなどを実施しています。

秋以降は「目標13 気候変動に具体的な対策を」、「目標14 海の豊かさを守ろう」について学習しています。11/5(水)には気候変動や海洋問題に取り組んでいる地域の現状を知るために、JICAオンライン国際協力出前講座を実施しました。エクアドルで環境教育をされている講師の方のお話を聞き、海洋生物の現状や問題点について考えることができました。

1年産社「プレゼミ探究」に取り組んでいます!

1年産社の授業では10月から12月にかけて、それぞれの興味・関心分野に合わせて講座を選択し、その分野をさらに深める「プレゼミ探究活動」に取り組んでいます。

学年全体を11種類の講座に分かれ、その分野の中で自分が興味を持っているのはどの部分だろう?その分野は社会とどのようにつながっているんだろう?を考えるこの活動。各講座それぞれに工夫を凝らした活動を進めています。

その中の「保育・福祉講座」と「教育講座」は11/6(木)、愛知県立豊橋聾学校を訪問し、特別支援教育の現場を見学させていただきました。

特別支援学校の種類や障がいのある日常を体験した上での訪問。施設見学やコミュニケーション実習などを通して、「聴覚障害の人とは手話ができないと会話ができないと思っていたけれど、手話以外にも自分の身近な方法で通じ合えると知りました」、「相手の言葉が理解できないことのもどかしさを体験できました」、「自分たちの知っている学校とは全く違う場所かと思っていたが、実際に見学してみると、共通している部分もたくさんあった」、「聾学校の使命は、自分が考えていた教育の役割と似ていてハッとした」、「自分の将来の目標が少しはっきりしてきた」などのふりかえりがありました。

訪問を受け入れてくださった豊橋聾学校の皆さん、ありがとうございました。実体験を通してキャリアについて考える貴重な機会になりました。

日本語スピーチコンテストで優勝!

11/9(日)emCAMPUSにて行われた第27回日本語スピーチコンテストに外国にルーツのある1・2年生徒が出場し、見事優勝と3位入賞を果たしました!

「言葉は人と人を繋ぐカギ」「国という単位に縛られず、本当に大切なものは自分の心の中にある」などと、来日してからの戸惑いや努力した経験から得られた気づきを堂々とスピーチしていました。

入賞した生徒たちは今後、東三河日本語スピーチコンテストに出場します。「さらに上を目指してがんばりたい!」次なる目標を力強く語る姿が印象的でした。

また当日は2・3年生の国際文化系列の生徒たちを中心に、イベント全体のボランティアスタッフとしても参加しました。慣れない作業に苦労しながらも有意義な体験をすることができました。

ゼロの日の交通安全運動をPTAの皆さんと!

豊橋西高校は多くの生徒が自転車を利用して通学しています。

11/10(月)の朝、PTA役員・委員の皆さんとともにゼロの日交通安全運動を通学路各所で行いました。「一旦停止をしましょう」、「並列走行はやめましょう」などの声をかけながら安全な登校をサポートできました。「おはようございます!」の声掛けに元気な声で応えてくれる生徒も多く、さわやかな朝になりました。

ご協力いただいたPTAの皆さん、ありがとうございました!

美術部・写真部、地域の文化祭へ出品!

11/1、2の2日間、牟呂生涯学習センターにて文化祭が開催され、本校美術部・写真部の作品が展示されました。

美術部は国内外の童話をモチーフにした作品を、写真部は「青」、「わたしの大切なもの」をテーマにした作品を出品しました。

当日は豊橋西高校をはじめ、地域の小中学校、幼稚園、保育園や自主サークルなどからの作品が展示され、イベントを盛り上げました。

作品を披露する貴重な機会をいただき、ありがとうございました。

遠足に行きました!

10月24日(金)、1年生が浜名湖パルパルへ遠足に行きました!各々の生徒が自分に合った様々なアトラクションを満喫していました。天気もなんとかもってくれてよかったです。

1年生として学校外に出る最後の行事でした。みんなにとって良い思い出になってくれていたら嬉しいです。

部活・授業で豊橋まつりに参加!

10/18(土)、19(日)に豊橋まつりが開催されました。本校からは吹奏楽部が豊橋公園で演奏を披露、写真部・3年総探「郷土の文学講座」が市役所にて作品展示を行いました。

吹奏楽部は豊橋中央高校と御津あおば高校との合同チームで出演。時代劇のテーマ曲などで会場を盛り上げました。

日頃の活動の成果を地域に発信する貴重な機会になりました。

英語スピーチコンテストで準優勝!

第32回愛知県高等学校英語スピーチコンテスト東三河地区予選会において本校2年生が準優勝しました!

当日のスピーチでは、自らのルーツやその中で経験した苦労、それを乗り越えたエピソードなどを語りました。「自分も乗り越えられた。きっとあなたにも乗り越えられるよ」と優しく力強いメッセージで締めくくられたこのスピーチ。

この先の目標を尋ねると「次は将来の夢を叶えるためにギアチェンジしたい」と元気に話してくれました。

入賞おめでとう!新たな目標に向かって頑張ってください!応援しています。

爽やかキャンペーン実施中!

西高校では10/14(火)~10/17(金)の期間で爽やかキャンペーン実施中。10/15、16には部活動の生徒とPTA役員の皆さんとの合同で行いました。

10/16(木)にはサッカー部員たちが正門付近に立ち、登校してくる生徒たちを元気な挨拶で迎えました。

西高校は多くの生徒が自転車で通学しています。さわやかな挨拶を通して、明るく元気な学校を作っていきましょう!

認証式が行われました!

後期生徒会役員の認証式が行われました。前期から引き続き生徒会役員として選ばれた生徒、後期から新しく生徒会に選ばれた生徒それぞれが持つ良さを活かして、より充実した学校生活を作っていって欲しいです。

前期生徒会役員の皆さんお疲れさまでした!そして後期生徒会役員の皆さん期待しています!