9/27実施 オープンスクールの要項をHPに掲載しました!

豊橋西高校、今年のオープンスクールは9/27(土)9:20から西高校にて開催します。

在校生による学校概要説明あり!系列体験授業あり!

当日の実施要項を西高HP内「各種案内→中学生の方へ」に掲載しました。

参加申込は7/1から受け付けます。要項を確認して、各自で申込を行ってください。

申込時に体験授業の受講希望講座を調査します。講座によっては早期に受付を終了する場合もあります。

当日は校内に自家用自動車の乗り入れはできません。また近隣への駐車も厳禁です。公共交通機関か自転車・徒歩で来校してください。

9月、西高を体験しよう!

吹奏楽部が敬老会を盛り上げました!

9/15(祝)の敬老の日、吹奏楽部が「ラクラス豊橋牟呂」の敬老会にお招きいただき演奏させてもらいました。

当日は誰もが口ずさめるようなアニメソングやドラマ・時代劇のテーマソングなどを披露。利用者の皆さんと楽しいひとときを過ごしました。演奏後には利用者の皆さんが作ってくださった小物もプレゼントしていただき、心温まるコンサートとなりました。

演奏の場を設けてくださった「ラクラス豊橋牟呂」様、ありがとうございました!

ちきり祭が開催されました!

9/12(金)、西高校の文化祭にあたるちきり祭が開催されました。クラスや授業発表、部活動の展示や有志によるステージ発表など工夫を凝らした企画で、楽しい行事になりました。

オンラインで全クラスをつないだ生徒会企画も大盛り上がり。仲間との絆を深める一日になりましたね。

ちきり祭まであと1日―文化部企画紹介―

ちきり祭まであと1日!今回は作品展示やステージ発表等をおこなう部活動を紹介します!

吹奏楽部や演劇部は体育館にて発表を行います。ちきり祭に向けて練習を重ねてきた作品です。ぜひ間近でその迫力を体感してください。

茶華道部はお茶と和菓子で皆さんをおもてなしします。文芸部は部誌の販売を行います。

英語部の今年のテーマは「世界一周ワールドツアー~世界遺産編~」。西高から世界の風を感じましょう。

写真部、美術部、パソコン部、家庭科部は部員の作品を校内各所に展示しています。

どの部も日頃の成果やそれぞれの個性があらわれた発表になっているはず!ちきり祭当日が楽しみですね!

文芸部、全国俳句大会入選!

文芸部1年生の作品が「第54回さくらんぼの都市(まち)さがえ全国俳句大会」で入選しました!

入賞生徒に話を聞いたところ、「もともと創作が好きで結果が出て嬉しい!これからもたくさん賞状がもらえるように頑張っていきたい!」と元気よく話してくれました。

これからも創作を楽しみながら活動を続けて欲しいです。

また、9月12日(金)のちきり祭で文芸部は部誌の販売を行います。よろしくお願いします。

ちきり祭まであと3日―授業発表紹介―

9/12のちきり祭(文化祭)まであと3日!今日からは展示発表企画や準備の様子をご紹介します。

総合学科の西高校には特色ある授業がたくさん。

中でも3年「地域探究」は地元のジェラート店とコラボして、東三河の素材を生かした新メニューを開発しました。地元特産のブルーベリーとラディッシュを掛け合わせた爽やかな味わいの「brr brr ラディッシーニ」と、チョコレート菓子とうずらのハーモニーが楽しめる「ブずら」を限定販売します。商品を考える中で、東三河の農業の様子や製造販売に携わる方々の熱量に触れることができました。ちきり祭でしか出会えない今年の「地域探究」新作にご期待ください!

3年「SDGs」では「服のチカラプロジェクト」に取り組んでいます。1学期は貧困・難民について理解を深めました。その後「自分たちにできることは何か」を考え、その実践として、ユニクロの「服のチカラプロジェクト」にチャレンジしています。ちきり祭当日には服の回収を行います。「難民の子ども達に一着でも多くの服を届けたい!」という想いで取り組んでいます。西高生の皆さん、ご協力よろしくおねがいします!

その他にも、3年の選択授業「児童文学」は児童文学の世界の探究成果を展示発表します。また保育関連授業の成果展示、3年「総合的な探究の時間」の中間報告展示もあります。ちきり祭で楽しみながら学びの視野を広げましょう!

西高ボランティア活動が県から表彰されました!

豊橋西高は生徒会を中心に、長年、地域のボランティア活動に積極的に取り組んできました。

こうした多年にわたる高齢者・児童との交流、手話による聴覚障がい者との交流、街頭募金等の活動に対して、この度、令和7年度ボランティア活動功労者表彰を受けました。県内では31団体が受賞、高校としては本校が唯一の受賞です。

9/4には愛知県庁にて表彰式が行われ、生徒会副会長が愛知県知事から直接表彰状を受け取りました。

今後もボランティア活動を通して、地域に根ざした学校づくりをさらに推進していきます!

クラスマッチが開催されました!

9月4日(木)、クラスマッチが豊橋市総合体育館にて行われました!

種目は男女混合ドッチビーとソフトバレー。どちらの種目も予選から盛り上がっていました。午後の決勝トーナメントでは、勝ち上がったチームをクラス全員で応援する姿や、白熱する試合展開に生徒全員が夢中になり歓声が上がる場面が多くありました。

団結力の高さ、行事を全力で楽しむ姿が見られ、西校生の良さが溢れるクラスマッチになりました。

陸上部、1年生大会で2位!

陸上競技部1年女子が「第27回東三河高等学校1年生陸上競技大会」走幅跳で堂々2位に入賞しました!

入賞生徒に話を聞くと、陸上の様々な競技の中でも走り幅跳びは「どんどん記録が伸びていって楽しい」とのこと。「次の目標は自己ベスト更新です!」と笑顔で話してくれました。

さらなる健闘を応援しています!入賞おめでとう!

2学期がはじまりました!

いよいよ2学期が始まりました!

9/1は始業式や学年集会が行われ、校舎内には賑やかな声が響きました。暑さ対策のため放送で行われた始業式では、校長先生から「成長のカギは自分自身。学校行事も多い2学期は、これまで以上に何事にも主体的に取り組んでほしい」とお話がありました。

始業式後には夏季休業中の部活動表彰の披露も行われました。

クラスマッチ、ちきり祭、修学旅行、遠足、産社・総探Day・・・2学期には学校行事も多く予定されています。自分自身を成長させる実り多き2学期にしていきましょう!