9/27実施 オープンスクールの要項をHPに掲載しました!

豊橋西高校、今年のオープンスクールは9/27(土)9:20から西高校にて開催します。

在校生による学校概要説明あり!系列体験授業あり!

当日の実施要項を西高HP内「各種案内→中学生の方へ」に掲載しました。

参加申込は7/1から受け付けます。要項を確認して、各自で申込を行ってください。

申込時に体験授業の受講希望講座を調査します。講座によっては早期に受付を終了する場合もあります。

当日は校内に自家用自動車の乗り入れはできません。また近隣への駐車も厳禁です。公共交通機関か自転車・徒歩で来校してください。

9月、西高を体験しよう!

1年生、系列・科目選択本登録間近!

総合学科の豊橋西高校は生徒一人ひとりの興味関心や進路希望に合わせて授業を選択し、自分だけの時間割で勉強することのできるカリキュラムです。

2年生から始まる系列ごとの授業に向けて、1年生はまもなく系列・科目選択の本登録を迎えます。

10/6(月)の産社では自分自身がどうしてその系列を選んだのか、どんな目標があってそれぞれの授業を選択したのか、それぞれが系列・科目選択のふりかえりを行いました。

教室では「入学した時には目標がはっきりしなかったけれど、高校に入って福祉の現場を体験したことで、福祉分野をめざすようになり、公共と生活系列を選択した」、「もともと理科や数学が好きだったので、『好き』を伸ばすために理数系列を選んだ」、「2つの系列で迷ったけれど、最初の目標をあきらめずに系列を選んだ。不安もあるけれどがんばりたい!」など一人ひとり迷いながらも目標をもって系列を選んだ様子を話してくれました。

また「2年生からの授業にスムーズに入れるように、1年生のうちに苦手分野を克服する!」、「自分の目標を叶えるために、これからはもっと経験を積んでいきたい」と、これからの学校生活の目標も聞かれました。

今日からは2学期中間考査が始まります。それぞれの目標を向かって、がんばれ!西高生!!

1年産社で「コミュニケーションを考えよう!」

豊橋西高には総合学科ならではの学校設定教科「産業社会と人間」の授業が週に2時間ずつ設定されています。

自分自身について考え、自分の将来像や社会との関わり方について考えるこの授業。10/2(木)の産社では、ペアワークを通して「情報の伝え方・受け取り方」について考えました。教室では、楽しみながらもどうしたら誤解なく情報が共有できるか…試行錯誤する様子が見られました。

授業だけでなく、日常生活でのコミュニケーションについても考えるきっかけになったのではないでしょうか。

オープンスクールを開催しました!

9/27(土)にオープンスクールを開催しました。今年も多くの中学生・保護者の皆さんをお迎えし、総合学科ならではの様々な授業を体験してもらいました。

参加して下さったみなさん、西高での高校生活をイメージするきっかけになりましたか?

当日は実行委員や生徒会役員の生徒たちも、はりきって中学生への説明・案内をしてくれました。6月からの実行委員活動の中で、普段とは違う新たな経験ができましたね。

参加して下さった中学生の皆さんが、納得のいく進路選択ができますように。応援しています!

西高ラジオ、絶賛放送中!

西高校の昼休みには、生徒会を中心に「西高ラジオ」を放送中!

9月のある日は、ゲストに先生方を迎えての公開生放送が行われました。最近うれしかったことや高校時代のエピソードなど、いつもの授業とは違う一面に触れ、楽しいお昼休みになりました。

放送室前には、放送を応援する生徒たちの姿も!!

学校生活を楽しく彩る、西高生徒会。これからの放送も楽しみにしています!

卒業生座談会を行いました!

9/18(木)2年「総合的な探究の時間」において卒業生座談会を行いました。今日講師として登壇したのは、この春に西高を巣立った卒業生たち。

進学先・就職先での今の様子はもちろんのこと、高校在学時代の苦労話や進路選択での迷い悩みについて、後輩たちに率直に語ってくれました。

普段触れることの少ないリアルな情報に、生徒たちも熱心に耳を傾けていました。

協力してくれた卒業生の皆さん、ありがとう!進路先での活躍を楽しみにしています。

吹奏楽部が敬老会を盛り上げました!

9/15(祝)の敬老の日、吹奏楽部が「ラクラス豊橋牟呂」の敬老会にお招きいただき演奏させてもらいました。

当日は誰もが口ずさめるようなアニメソングやドラマ・時代劇のテーマソングなどを披露。利用者の皆さんと楽しいひとときを過ごしました。演奏後には利用者の皆さんが作ってくださった小物もプレゼントしていただき、心温まるコンサートとなりました。

演奏の場を設けてくださった「ラクラス豊橋牟呂」様、ありがとうございました!

ちきり祭が開催されました!

9/12(金)、西高校の文化祭にあたるちきり祭が開催されました。クラスや授業発表、部活動の展示や有志によるステージ発表など工夫を凝らした企画で、楽しい行事になりました。

オンラインで全クラスをつないだ生徒会企画も大盛り上がり。仲間との絆を深める一日になりましたね。

ちきり祭まであと1日―文化部企画紹介―

ちきり祭まであと1日!今回は作品展示やステージ発表等をおこなう部活動を紹介します!

吹奏楽部や演劇部は体育館にて発表を行います。ちきり祭に向けて練習を重ねてきた作品です。ぜひ間近でその迫力を体感してください。

茶華道部はお茶と和菓子で皆さんをおもてなしします。文芸部は部誌の販売を行います。

英語部の今年のテーマは「世界一周ワールドツアー~世界遺産編~」。西高から世界の風を感じましょう。

写真部、美術部、パソコン部、家庭科部は部員の作品を校内各所に展示しています。

どの部も日頃の成果やそれぞれの個性があらわれた発表になっているはず!ちきり祭当日が楽しみですね!

文芸部、全国俳句大会入選!

文芸部1年生の作品が「第54回さくらんぼの都市(まち)さがえ全国俳句大会」で入選しました!

入賞生徒に話を聞いたところ、「もともと創作が好きで結果が出て嬉しい!これからもたくさん賞状がもらえるように頑張っていきたい!」と元気よく話してくれました。

これからも創作を楽しみながら活動を続けて欲しいです。

また、9月12日(金)のちきり祭で文芸部は部誌の販売を行います。よろしくお願いします。